当社は、平安時代、福山が藤原家の荘園として栄えていた当時(天永年間、西暦1110年頃) 須佐之男命を祀る「牛頭天王社(ごづてんのうしゃ)」として(牛頭とは須佐之男命の呼称)、今の福山市木之庄町に建立されておりました。

 降って、建武元年(西暦1334年)

今の地に伊邪那岐命を併祀の上遷座、当時の集落の中心地、吉津、木之庄、本庄、奈良津、千田各郷一帯の産土神 「秋津洲神社(あきつしまじんじゃ)」と改称された

旧福山最古の神社であります。

 

 その後、初代福山藩主水野勝成公の福山城築城(元和5年、西暦1619年)に際しては、城郭の鬼門・艮(うしとら)の方位(北東)を鎮める守護神「秋津艮大明神(あきつうしとらだいみょうじん)]と称えられます。

 天和3年(西暦1683年)

水野勝種公の緒社殿の寄進を始め、度々造営、修復がなされ、御社頭ますます賑盛を極めます。

 明治以降は現在の御社名「艮神社」となり、北吉津町を始め38町、約5000戸の氏神、又広く福山地方一円の鬼門守護神、厄除神として崇敬されております。

伊邪那岐命が黄泉の国より帰還し、禊(みそぎ)を行った時に、姉:天照大神、兄:月読命と共に生まれた神様です。

出雲においてはヤマタノオロチを退治し、その尾から出た剣は、後に草薙の剣として三種の一つと数えられるようになります。

また、この備後国の風土記逸文には蘇民将来という名の民を、茅の輪を持たせる事で疫病より救ったという、今日全国で行われている夏越大祓の茅の輪くぐりの元となった神話が残されています。

その力強さから、罪・穢・災・厄などを祓い清める厄除けの神様としておまつりされています。

女性の神様である伊邪那美命(イザナミノミコト)とともに、まだ泥のようであった地上を固め国づくりを行った神様です。

また、初めて結婚をした神様でもあり、夫婦で数多くの神々(お子様)をもうけられております。

 

 

摂末社

宇受売神社

御祭神: 天宇受売命

   あめのうずめのみこと

御神徳: 音楽、美術、芸能

 

天宇受売命は、天岩戸開きの時

岩戸の前で伏せた桶の上で面白おかしく上手に舞踊を演ぜられた為に、八百万の神々がどっと歓声を上げ

そこで天の岩戸が開かれ、天照大御神のご出現で再び明るい世界に帰りました。

その御神徳を称えて音楽、美術、芸能の神と祀られています。

 

その他

大国主神社(御祭神:大国主神)

諸神社(御祭神:天照大御神、八百万神)

霊府神社(御祭神:天之御中主神)

祖霊社(御祭神:物故神職、総代)

 

荒神社

(御祭神:火之迦具土神、宇迦之御魂神、大戸比売神)

 

福山の鬼門守護 厄年厄払い

艮神社

広島県福山市北吉津町1丁目5−24

TEL:(084) 922-3149

FAX:(084)922-3152