兼務社 新設しました 令和5年 厄年一覧 更新しました 令和5年戌の日一覧 更新しました 令和4年1月18日TBSのテレビ番組 「マツコの知らない世界」の「開運神社の世界」にて 2022年一番オススメの開運神社としてご紹介を頂きました。
兼務社 新設しました
令和5年 厄年一覧 更新しました
令和5年戌の日一覧 更新しました
○ 夏越祭 夏詣 ○ 夏詣とは? 我々日本人は大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、翌日の元日は新しい年に始まりとして、 その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。 その始まりから6 ヶ月、同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、過ぎし半年の無事を感謝し来る 半年の更なる平穏を願うべく、年の半分の節目として、7 月1 日以降にも神社・仏閣に詣でます。 この新たな習慣を「夏詣」と称して、我が国の守り伝えるべき風習となるよう、広めてまいりたいと思います。 期間:6月25日(日)〜7月末日 茅の輪くぐり 境内に大きな茅の輪を設けての輪くぐりのお祓い神事です。 当社の御祭神であります、素戔嗚尊が昔疫病が流行した時、茅の輪を腰に着けて病から免れる霊法を説き、人々の健康を守ったという古事に習ったものであります。 6/25(日)午後2時〜午後8時は 茅の輪前でお祓いを致します 形代(かたしろ)納め 昇殿祈祷 6/25(日)午前9時〜午後8時 それ以外 午前9時〜午後5時 形代(かたしろ)納めとは? 和太鼓 奏楽 城北中学校 「城北太鼓」 於:神楽殿 6/25(日)午後3時〜5時 浦安の舞 奉納 於:神楽殿 6/25(日)午後7時すぎ ※屋外より拝観頂けます 大祓式 6/25(日)午後8時 茅の輪前 大福引 6/25(日) 終日 例年、節分祭にて実施し皆様からご好評を得ております大福引きが、夏越祭での実施と変わりました。 空くじなし、家電等があたる様々な福をお引きください。 大福:家電製品、自転車等 3,4本 特福:除湿機等 家電製品 7,8本 中福:お米2kg、ワイン、等 約80本 風鈴守福:夏詣限定授与品 約80本 小福:食品、洗剤等 約350本 末福:食品、雑貨等 約600本 夏詣限定御朱印 夏詣限定授与品 ・縁結び御幣 御祭神のイザナギノミコトは、日本で初めて夫婦の契りを交わされた神様です。 神様とのご縁 想い人とのご縁 種々のご縁を結びます。 ・風鈴守 本来、魔除けの意味を持っております風鈴に 夏の間お守り頂ける夏越札をとりつけ、お守りに致しました。 涼やかな音によって疫病などの災いを祓います。 随神門 風鈴のトンネル 期間中 境内ライトアップ 期間中、日没後約4時間 ウィルス対策の オゾン発生装置を 設置しております。 御社殿 待合ロビー ご安心して お過ごしになれます ◎ お願い ◎ ご迷惑になりますので 隣接の以下の駐車場にはお駐めにならず 臨時駐車場をご利用ください 観音寺駐車場 月極駐車場
夏詣とは? 我々日本人は大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、翌日の元日は新しい年に始まりとして、 その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。 その始まりから6 ヶ月、同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、過ぎし半年の無事を感謝し来る 半年の更なる平穏を願うべく、年の半分の節目として、7 月1 日以降にも神社・仏閣に詣でます。 この新たな習慣を「夏詣」と称して、我が国の守り伝えるべき風習となるよう、広めてまいりたいと思います。
我々日本人は大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、翌日の元日は新しい年に始まりとして、 その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。
その始まりから6 ヶ月、同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、過ぎし半年の無事を感謝し来る 半年の更なる平穏を願うべく、年の半分の節目として、7 月1 日以降にも神社・仏閣に詣でます。
この新たな習慣を「夏詣」と称して、我が国の守り伝えるべき風習となるよう、広めてまいりたいと思います。
境内に大きな茅の輪を設けての輪くぐりのお祓い神事です。
当社の御祭神であります、素戔嗚尊が昔疫病が流行した時、茅の輪を腰に着けて病から免れる霊法を説き、人々の健康を守ったという古事に習ったものであります。
6/25(日)午後2時〜午後8時は
茅の輪前でお祓いを致します
6/25(日)午前9時〜午後8時
それ以外 午前9時〜午後5時
形代(かたしろ)納めとは?
於:神楽殿
6/25(日)午後3時〜5時
6/25(日)午後7時すぎ
※屋外より拝観頂けます
6/25(日)午後8時
茅の輪前
6/25(日) 終日
例年、節分祭にて実施し皆様からご好評を得ております大福引きが、夏越祭での実施と変わりました。
空くじなし、家電等があたる様々な福をお引きください。
大福:家電製品、自転車等 3,4本
特福:除湿機等 家電製品 7,8本
中福:お米2kg、ワイン、等 約80本
風鈴守福:夏詣限定授与品 約80本
小福:食品、洗剤等 約350本
末福:食品、雑貨等 約600本
御祭神のイザナギノミコトは、日本で初めて夫婦の契りを交わされた神様です。
神様とのご縁 想い人とのご縁 種々のご縁を結びます。
本来、魔除けの意味を持っております風鈴に
夏の間お守り頂ける夏越札をとりつけ、お守りに致しました。
涼やかな音によって疫病などの災いを祓います。
期間中
期間中、日没後約4時間
広島県福山市北吉津町1丁目5−24
TEL:(084) 922-3149
FAX:(084)922-3152