その2

この写真は絵葉書になっています。

戦前は、多くのお社で絵葉書をつくったようです。

 

同じく絵葉書です。

南西から本殿を写した写真です。

この頃の本殿の屋根は檜皮葺になっています。

昭和58年の式年大祭の折に、銅板葺へと姿を変えます。

同様に、式年大祭の折に増築した上拝殿の姿もまだありません

このあたりから、戦後の写真になりますので、

戦前にはあった拝殿両脇の防火水桶がなくなっています。

両脇の建物、神楽殿・神饌殿も、まだ瓦葺です。昭和50年に銅板葺になります。

ラジオ体操の様子だと思われます。

ものすごい人数の児童が集まっています。

 

秋の神幸祭の様子です。

今も、同じ神輿を使っていますが、

かなり大型で重量もある神輿ですので、昔から台車をつかっています。

神前結婚式用に席を用意しているようです。

昭和45年頃、手前に渡り廊下を設けます。

 

昭和52年頃、手前の拝殿にガラス戸を設けるまでは、

かなり風通しの良い状態だったようです。

 

参道入口での記念写真のようです。

入口に石段があります。

最後に、

明治34年発行 広島県神社仏閣名所図録

(平成元年、三稀堂発行)より

艮神社境内図

 

今までの写真と比べてもらうと、おもしろいと思います。

手水舎は戦前の写真とも、また違う場所に配置されていますね。

 

←の写真をクリックすると、大きく表示されます。

 

福山の鬼門守護 厄年厄払い

艮神社

広島県福山市北吉津町1丁目5−24

TEL:(084) 922-3149

FAX:(084)922-3152